TOP 修理・修繕 おうちに眠る、思いのこもった桐タンス 綺麗に洗いませんか?

おうちに眠る、思いのこもった桐タンス 綺麗に洗いませんか?

Repair

長年ご利用いただいた桐タンス。
宮崎家具では卓越した技術で新品のように生まれ変わらせることができます。
更に長く使い続けてくださいますようにと願いながら、
職人が更生(洗い)をかけております。

ご家庭使われていない桐タンスはございませんか?

当社では、おばあ様からお孫様へ、お母さまからお嬢様へと 桐タンスを受け継がれる時、洗い替えをさせていただいております。

100年以上桐タンスを製造し、他店の桐タンスのお修理も丁寧にさせていただいております。



割れていても大丈夫です。取っ手がなくても大丈夫です。

なるべく現状の桐タンスのままで洗い替えさせていただきますが、背板の交換・金物の交換等、その桐タンスの状態に合わせて丁寧にお直しさせていただきます。



お見積り・ご相談は無料です。

お写真取っていただいてお送りくださればお見積り可能でございます。


来店又はお問合せはこちら

当社は桐タンスを製造しつづけて100年以上経ちます。
丁寧に当社工場にて製造しているからこその修理をさせていただきます。





ご注文・更生(洗い)の流れ

長年使われた桐タンスを新品のように生まれ変わらせる。
私達はそれを「更生」と呼んでいます。

金具が黒ずんできた。綺麗にしたい。

更生の過程でメッキをしなおしますので、仕上色が選べます。

背板・抽出の底板が割れている。

更生の過程で埋木をします。

タンスが黒ずんできた。

桐からアクが出ているので、アク抜きさせていただきます。

ご注文の流れ

STEP 01
メール・もしくはお伺いしてご要望をヒアリング / 御見積
STEP 02
引取り
STEP 03
更生(洗い)
STEP 04
納品

STEP 01 メール・もしくはお伺いしてご要望をヒアリング / 御見積

現在の状況をお聞かせください。
ライン・お電話でのご相談も受け付けております。

市内はお伺いさせていただいてのお見積りも可能です。

遠方のお客様はお写真をライン・お問合せフォームよりお送りください。

御見積は、ご希望の内容によってお時間を頂戴する場合がございますことご了承ください。

来店又はお問合せはこちら

STEP 02 引取り

遠方の場合はヤマト運輸家具部門もしくは、京都市内やお近くの場合は当店のスタッフが責任をもってお引き取りさせていただきます。

搬出時金物の再メッキの仕上げをお選びいただきます。

STEP 03 更生(洗い)

STEP01:丁寧に金具をはずします。

金物は歪みを補正し、既存のメッキを剥離後、再メッキします。色仕上げはお選びいただけます。

STEP02:お湯で洗います。

汚れ・灰汁を丁寧に落とします。内部もしっかり洗い落とします。

STEP03:乾燥・アク抜きをします。

陰干しをして、割れや歪みの補修をします。

STEP04:軽く全体に鉋をかけます。

表面の小傷は鉋をかけて無くします。大きな傷や欠けは埋木をしていきます。

STEP05:歪みが出ていたり、糊が切れている時は締め直しをいたします。

抽斗のソリなども修正します。

STEP06:割れが発生している場合は、桐材で埋木をしていきます。

STEP07:お痛み激しい時は材料を交換いたします。

STEP08:うづくりで桐の木目を立たせます。

うずくりが立つ事によって、桐の木目の美しさが際立ちます。見える部分だけでなく、天板も側板もすべて同じ処理をさせていただきます。

STEP09:下地にとのこ→やしゃを塗ります。

砥の粉は宮崎の配合となります。お店によってタンスの色が異なるのはこのためです。

STEP010:蝋を塗ります。

タンスに艶を出す為に塗りますが、防塵にもなります。

STEP011:金具打ちをします。

メッキ屋さんから帰ってきた金具を取り付けます。新しい金物を付け替える事もあります。

STEP12:お客様の元にお返しするために、桐たんす専用の布で梱包して、遠方でしたら、当てがないよう梱包いたします。

事例紹介

事例:01 80年近く前に弊店でお買い上げいただいた桐タンスの更生

80年近く前に所有者様のお母様のご婚礼の時に弊店でお買い上げいただいたものです。
それを大切に使い続けておられ、この度お嬢様に贈られるということで更生の御用命を賜りました。

Before

After

事例:02 昭和初期の桐タンスの更生

昭和初期の桐タンスです。
大切に使い続けていただいていたのですが流石に80年となると、所々傷みや汚れが出てきましたのでこの度、御用命いただきました。

Before

After

その他お修理事例はこちら

桐タンス 更生 価格表

形・大きさに対する大体の目安としてお考え下さい。
金額には割れの埋木などのお修理費用も含まれております。
金物は既存のものを再メッキして綺麗にします。
価格には金物の再メッキ代も含まれております。

蒔絵が施されていますと下記価格+20,000~30,000円アップとなります。
40年以上経過したもの、損傷が激しい場合は別途料金が発生いたします。30,000円~50,000円程度となります。

衣裳タンス
幅1020 高さ1215 奥行480

280,000円(税別)

小袖タンス
幅990 高さ1215 奥行480

280,000円(税別)

中衣裳タンス
幅1080・1220 高さ1690 奥行480

3尺1080 345,000円(税別)

4尺1220 357,200円(税別)

七重タンス
幅1080・1220 高さ1690 奥行480

3尺1080 345,000円(税別)

4尺1220 357,200円(税別)

その他家具

180,000円(税別)~

運送料について

搬出・ご納品は京都市内近県は当社のミニバンに載るサイズでしたらお伺いいたします。(ガソリン代と高速代のみ掛かります。)
ご納品は万全を期するため、ぎおん菊水運送をお勧めしております。配達の片道料金は次の通りです。
京都市内・大津市 16000~24000円
大阪市・神戸市・西宮市 21000円~35000円
大阪市・神戸市・西宮市 21000円~35000円

京都市近郊以外はヤマトホームコンビニエンス便をお勧めさせていただいております。
(ヤマトホームコンビニエンス便にて、搬出・設置まで対応していただけます。)
3尺七段タンスの場合
金沢市 18000円(税込・片道)~
宮崎県 25000円(税込・片道)~(税込・片道)~

送料についてのご相談 お気軽にお問合せください。

来店又はお問合せはこちら

修理期間について

約4か月お時間を頂戴しております。
修理の込み具合により納期変動いたしますので、お気軽にお問合せ・ご相談ください。

おうちのリフォーム・建て替え中のお預かりの対応もさせていただきます。完成時期に合わせて桐たんすも仕上げさせていただきます。